号漫浪正大

輪るピングドラム ~物語を見直す

ようこそ!

アニメ「君たちはどう生きるか」考察、三回目です。

 

この映画は「こっちの世界に迷い込んだ男」の物語です。

こっちとは?

ここで言う「こっち」とは、もちろん暗喩の世界です。

 

ネットで感想を見ていると「難解アニメ」とあり、ハッとしました。

難解アニメですか? 確かに難解アニメですね。パッと見ても、良く分かりません。

 

ではどこに驚いたのかと言うと、「難解映画」で検索するほど、難解物を見たいのが私なのに、難解アニメだと思わなかったからです。

しかし、確かに良く分からない話だったのです。

ではなぜ難解映画だと思わなかったのか? と言うと、探ろうと言う気が起きなかったからです。

つまり「これは裏に何か面白い物が隠されているぞ」と思わなかったと言う事です。

この映画は「どこかで見た事がある暗喩で出来ているな」と勘づいてしまっていたのに、気が付いたのです。

 

最後だと思うと、人は総決算をしたくなり、総括したくなります。

だから、自分の総まとめ的な物になりがちです。

寺山が「さらば箱舟」で、暗喩として、短歌や演劇や映画の自分の生きた時の歴史を、やったのがまさにそうです。

他にも「Gレコ」をやった富野さんもそうでしょう(最後だとは思ってないかもしれないけど)。

だから、宮崎駿なら最後、アニメ関連の自分の歴史を振り返りながら、総括する、と言うのをやる事は予測できます。

 

しかし、そもそも「風立ちぬ」がそうでした。

だからまたやるとは思わなかったのですが、どうしても宮崎駿も気になったのでしょう。

だから「この映画は、エヴァから来ているだろう」と思うのです。

エヴァを見ない訳が無く、エヴァのやっている事に気が付いてしまって、自分でもやりたくなったのかと思います。

つまり、とうとう宮崎駿も、暗喩物語の世界に迷い込んだのです。

 

エヴァから来ていると言う事は、もしかしたら寺山も見たのかもしれません。

ちょっと疑っているのが「ピンドラ見て無いかな?」と言う事なのですが、これは証拠がないので無視してください。

君たちはどう生きるか の原作者は宮沢賢治の歳に近い人ですね。そもそも宮沢賢治自体を宮崎駿はよく知っています。だから銀河鉄道の夜を題材にした と思われるピンドラを見た気がするのです。そして同じ宮沢賢治作品からは出来ないから、似たように時代の作品で自分が影響を受け「君たちはどう生きるか」を元にしたのだと思うのですが? どうでしょう?)

 

「自分の歴史を振り返る物語」【みたいに見える】物語とは「田園に死す」でやっています。エヴァもそうです。

「物語などの作品の歴史を振り返る」のも「さらば箱舟」でやっています。

アニメ業界の暗喩は「ピンドラ」「スタードライバー」そして「水星の魔女」でやっています。

「死」を描いているようで「物語の死」とか「製作者の死」などの、別の死を表しているのは「レヴュースター」でやっているのです。

(死と死後の世界は「8 1/2」でやっていて「ユリ熊」もそうであり、そこから実際の死ではなく、何かの死を表すとやったのがレヴュースターであり、「ユリ熊」の副監督だった人が、監督やっているのが面白い訳です)

 

つまり「君たちはどう生きるか」でやっている事は、もう先人がいると言う事です。

やっている暗喩元が同じなら、そんなにやり方はない、と言う事です。

だからこの映画を見た私は「どこかで見た暗喩で出来てるな」と思ってしまったのです。

 

たぶん宮崎駿は、これらを真似た訳ではないだろうけど、先人がもういたので、遅かった、と言う事です。

(良い方に考えると、俺は分かってるよ、と言う宮崎駿から庵野さんへのメッセージであり、だから要素を真似た可能性もあるけど)

 

私は「宮崎駿が最強」だと、今でも思っています。

しかし「風立ちぬ」までは暗喩物語では無かったのだから、暗喩物語作りは、せいぜい10年選手だと言う事です。

暗喩ばかり考えて来た幾原邦彦に比べれば、まだペーペーだと言う事です。

ただ、もう一度言いますが、単純にアニメ制作で言えば、幾原さんも庵野さんも富野さんも押井さんもおさえ、宮崎駿が最強だったと思いますが。

 

ただこの年で「俺でもやれる」と新たな事に挑戦してくる所なんて、手塚治虫を彷彿とさせますけどね。

 

それに生ける最強伝説、宮崎駿がやった事は、後世に語り継がれていく事になるのだから、暗喩物語をやる事自体は、歴史上価値があると思っています。

シンエヴァからピンドラの映画、そして水星の魔女と来て、まさか宮崎駿が参戦してくるなんて、現実は小説より奇なりですよ。

 

さて、分かっている暗喩から、あいまいな暗喩まで、思った事を書いていきます。

あんまり信用しないで、答えは自分で考えた方が良いと思いますが。

 

わらわらは何か?

始めは作家かと思ったが、違う気がしてきました。

あれは、アイディアか? 作品か? もしくは「夢」そのものでしょう。

(ある作家の、ある夢、みたいなもので、どっちとも取れるけど)

 

(他人のネット考察を見て思い出しました。墓の近くに渚がありましたね。あれはエヴァのポスターの渚の事であり、ヴァイストンウェルの事です。長くなるのでこのブログ内の「水の子どもたち」を検索してください。水の生き物、つまり妄想の生き物を食べて大きくなり飛んで行くのがわらわらです。キリコも母も水から登場です。流石宮崎駿、ちゃんと分かっているな、と言う事です)

 

それを食べるペリカンが、プロデューサー側かスポンサー側の人でしょう。

彼らもまた、生きる為にしょうがなく「夢」を食べているのだと言っているのです。

(わらわらを助けるのが火の鳥でありナウシカだけど、わらわらも焼いてました。助けもするが、他人の夢を壊すものでもあり、間接的に手塚治虫宮崎駿自身が他人の作家の夢を壊しているとも言える、と言う事です)

 

インコは?

インコは物マネが得意です(声マネですが)。

だから、物マネばかりやっている、ダメな製作者側の人でしょう。

この世界ではインコは食べているばかりでした。だから食べる事などの原始的な欲望しかない様な、ダメな人の事です。

軍人的な言葉づかいがいたのは、駿の先輩などでいた、古臭い物マネしか出来ないどうしようもない年とった製作者側の人の事です。

 

ぺリカンもインコも動物です。

あの世で動物? つまり畜生界です。

ダメな人は死んだ後、動物に生まれ変わるのです。

ペリカンもインコも食べる事ばかりです。これは餓鬼界です。

争ってばかりいたのも、修羅界です。

「あれ? 宮崎さん、ピンドラかユリ熊見てませんか?」となりませんか?

 

アオサギが面白いのは、口からおじさんが出て来るでしょ?

あれは「虎の威を借る狐」です。

アオサギはぺリカン目の動物です。

つまり、スポンサー側の力をまとっている時は、空も飛べる位強い人、と言う事です。

それにサギだから、嘘ばっかりです。まさに富野さんです(あくまで冗談ですよ。私も、宮崎駿もね)。

 

ぺリカンが眞人を押して、墓を暴こうとします。

あの墓の門は「我を学ぶものは死す」と書いてあります。

つまり「昔に死んだ物語を学んだだけの人は、作家として死ぬ」と言う事だと思います。新たな作品に挑戦し続けた、宮崎駿らしい言葉です。

それを暴いて復活させようとするのがスポンサーです。

つまり「ガンダムやれ」とか「ナウシカやれ」と言う奴です。

眞人は羽を持っていました。あれもスポンサー側のペリカン目の羽です。だからペリカンは襲う事が出来なかったのでしょう。他のスポンサーがもう付いているからです。

 

ペリカンもインコも動物に生まれ変わっている死人です。

「死んだような人」なだけであり、実際は生きてるかもしれないけど。

動物に生まれ変わっているのだから、ダメな人だと言う事です(仏教の六道輪廻の事です)。

だから最後外の世界に出て来れたけど、動物のままですね。

人に生まれ変わりたいのなら、食べる事ばかり考えず、人らしくちゃんと生きろ、と言う事です。

(食べる事ばかり、とは、生活の為にお金ばかりを求める人の事です。お金以外もあるだろと言う所に、宮崎駿らしさがある。そもそも原作者、吉野源三郎自体が左翼的な人らしいですね。まさに駿らしいのです)

 

眞人の母は、火の鳥か? ナウシカだろう、と言いました(たぶん両方)。

ナウシカだとします。

その妹、夏子とは、つまりナウシカの後の作品の事です。

それを拒むのが庵野さんです。ナウシカをやらせろと、しつこく言うのでしょう。

ただ最後は夏子こと、後の作品も認めたと言う事でしょう。

 

後の作品が生んだ、弟とは?

考えても良く分から無いのだけど、あれが吾郎さんじゃないのかな?

宮崎さんも人の子だから、自分の子も出すでしょ?

しかし、活躍もさせず、しゃばらせもさせない、作家としたら未だ、ただの子供だ、と言う所だと思います。

 

弟が生まれる為に、夏子は石の塔の産屋に行く。

単純に、石の塔になったジブリで作家として生まれるのが吾郎さんなので、行ったのでしょう。

 

石の塔とは?

まさに墓石ですね。固くて立派だけど、生きてはいない。

生きてない石は、最後は崩れ落ちて、砕けるのみ。

それが今のジブリだと言う事です。

そこで生まれ育ってしまった吾郎を、悔やんだのかも知れんませんね。

 

キリコは?

実際にいたアニメ業界の先輩だと思うけど? どうでしょうか?

ピンドラでも謎の女性キャラがいたし、庵野さんが憧れる先輩でも、いたのじゃ無いのかな?

ただ名前はドクターキリコからでしょう。理由は分かりません。

ただこのキャラ、眼帯でしたね。だから宮崎駿はアスカの眼帯はここからだと思ったのかもしれません。

私はアスカの眼帯は田園に死すからだと思うけど、もしかしたらキリコも入ってるかも知れませんね?

(ちょっと追加、ドクターキリコは安楽死を助けますが、安直な死は否定するキャラなのだそうです。

庵野さんは旧エヴェ後、何度か死のうとしたが思いとどまった人ですね。だから自殺を思い届ませた人が、このキリコなのかもしれない。

そしてキリコとは、やはり眼帯の見た目からアスカかも知れない。

アスカの存在、つまりエヴァの存在が庵野さんの死を思い届ませた、と言う事なのか?

ではなぜアスカがエヴァなのか? 旧映画版で残ったのがアスカとシンジです。だからこの二人がアダムとイブであり、アスカがイブであり、イブとはエヴァの事です。

ではなぜ、キリコはおばあさんなのか? これが分からない。だからもしかしたら、アスカの元になった実在の人がいたのかな? と思っています。

眞人と同じ所に傷があったのは、眞人事シンジと双子性があると言う事。旧エヴァで残った二人だからです。

そして旧エヴァで傷付いた庵野さんと、傷つけた作品自体、と言う事でしょう。

エヴァではアスカを含む作品自体も傷つけていた、と宮崎駿が言うのなら、それはあっていると思います)

 

さて、始めに戻り、この話は「少年が不思議な世界に迷い込む」話です。

少年が宮崎駿であれ、庵野さんであれ、不思議な世界とは「暗喩世界」の事です。

そして、最後おわりがなく、延々繰り返される呪いに捕まった話です。

もちろん、今私が言ったあらすじに、宮崎駿は気が付いてない事でしょう。

 

ようこそ!

そして、出られないのですよ。

この世界に、出口は無い。

と言う言葉を残して、いったんは暗転にします。