書く事も無いので、この文はすぐ消すと思います。
ジークアクス、見ました。ちょっと感想です。ネタバレです。
「ちゃんと気にしてる」事だけを言っとくために、今書いてます。
思ったよりガンダムでしたね。
私にはガンダム要素が長すぎたかな? あんなにいらない。
もっとダイジェストで良い。
後半は、良くも悪くも鶴巻節でしたね。
良い感じに端折ってくる感じが鶴巻さんらしく感じ、ちょっと懐かしい(とかいいながら鶴巻作品を私は数年以内に見ただけなのだけど)。
そして悪い感じにも端折ってくるのが「変わらないなあ」と思い、これも懐かしい。
端折るとテンポは良いし、スタイリッシュになるのだけど、物語としての大事な人の細部を描く所も端折るので、そこが鶴巻さんらしく感じました。
(たとえ映画版だから短くしたのであってもです)
IF物語であり、思ったよりちゃんと初代ガンダムを踏襲している。
しかもオタクらしく細かく踏襲している当たりが、とてもカラーらしかったですね。
そして表は表で凝っていて、裏も重ねて来る当たり、とってもカラーらしいと言うか、シンシリーズらしいと言うか、って所です。
まあ、庵野さんに榎戸さん、それに鶴巻さんなのだから、言って見ればそれらしい作りでした。
さて、私には表はどうでも良く、肝心なのは裏なのですが……これは止めときます。
まだ終わっても無いのだから、当たってたらつまらないし、当たって無くてもつまらなくなるから、止めときます。
なので、終わってから話す事にします。
ただ、一言我慢できないので言っておきますが、逆シャアのオマージュも入っているのでしょ? そうなんでしょ? って事です。
やはりちょっと、追加
そうそう、シャリア・ブルって名前、シャア・アズナブルそっくりですね。
たぶん同一要素から来てるがちょっと違う二つを、この二人で表していたのかと思います。
元々は同じ様な二人って事です。
しかし片方が亡くなったように、袂を分けたって事です。
ここも踏襲していて、だから映画内で「マヴ」なのでしょうけど、まあ、元の富野版でも内容的にも暗喩的にもそう言う描き方だったのだから「そのまま」って事です。
「まあどこかで出すよね」って事です。
(元は古いガンダムなのだから、始めと後ではちょっと暗喩が違っていると思います。それは富野さん自体の気持や状況が変わって行ってるからです。その後この映画でも元とはちょっと違う暗喩になってるのかな? って思います。これは更に時代が経って状況が変わっているからです)