号漫浪正大

輪るピングドラム ~物語を見直す

きっと何者かになれる

ピンドラファンに送る、アニメ「水星の魔女」のたしなみ方、第四回です。

 

注意です。今後の予測が含まれます。

予測とは、当たっても外れても、どちらも物語がつまらなくなるので、それでもよければこの後を見て下さい。

 

スレッタの元はタヌキじゃないか? と言われていたが、公式が犬を模して作ったと言ったようです。しかし私は熊だと思いました。

でも違ったようです。スレッタは人でしたね。

 

ピンドラファンの為の考察なので分かると思いますが、やはりスレッタは庵野さんですね。また来ましたね。

イクニ作品で、しつこいほど出てくる庵野さんの暗喩。

そして今回もまた。

庵野さんは、かなり好かれてますね。だからスレッタもかなり好かれてました。

そう言えば、みんなが暗喩で庵野さんを使ってくるのに、宮崎駿は、主役の声優で使ってくるという荒業をやってのけました。流石に宮崎駿は他を寄せ付けない、剛の者ですね。

 

私はスレッタが熊だとしたら、あの髪型は何なのだろう? と思ってましたが、あれは庵野さんの髪型じゃないですか。

それに長身なのも、そうでしょう。

 

私はずっと「なぜ水星なのだろう?」と考えてました。

セーラームーンとかエヴァとか考えても、分からない。

しかし気がつくと、意外と単純だった気がします。ただの水の星です。

水がある所だから、カッパがいる所です。スタジオ「χαρά」ですね。そしてさらざんまいです。

 

ではスレッタと最後くっつくのは誰か?

もちろん安野モヨコさんです。

では誰か?

それは名前の作りが似ているやつで、飯を与えてくれる、あいつです。

ミオリネに興味がないのは本当です。ガンダムには関係がない人だからです。

 

二話でスレッタは飯を食べます。

しかし中身が、いまいち映らない。

パンとグリーンピースご飯と飲み物、後は空き箱しか映らない。なぜか?

それは庵野さんが肉を食べれないからです。だからあれにも肉が入ってないのです。だから映さない。これ、誰が分かるの?

 

長髪金髪の男は、銀鉄のザネリだろう、と言いました。だからピンドラのひまりです。

ニカがペンギンなのはなぜか? 考えてきましたが、あの子はサンちゃんかもね?

だとしたら、長髪とニカがくっつくラストでしょう。ユリ熊からです。これも、誰が分かるの?

ちなみに、ユリ熊がからんでいるから、妙に殺伐とした、いじめの多い学校なのです。

 

スレッタは地球寮にいくようです。そりゃそうでしょう。

前に言ったけど、大きな勢力が、地球の森の中に基地でも持ってる事でしょう。

地球側は、まだ抑圧されてましたが、今後勢力を伸ばして反撃してくるはずです。

そして一大勢力になる。

 

ミオリネのオヤジの勢力に、地球の勢力、それに水星の勢力が加わることでしょう。グエルも別勢力としてやっていく気がします。

その中をスレッタはそれぞれ係わり走っていき、最後は……もちろん、何者かになるのです。

 

 

2022年10月25日 相変わらず、追加

 

シン・セー開発公社は、もちろんシンゴジラとかのシンです。

この世界の年号で、AS122年だそうですが、これは2022年の事ですよね?

そしてシン・セー開発公社は89年創立なのだが、これが今一分からない。

ちなみに、庵野さんの初めての監督作品「トップをねらえ!」は88年の作品です。

だけど、終わったのは89年だそうですし、映画版も89年年なので、これの事かな? 

とは言っても、制作者、年、間違ってないかな? 何かあるのか?

 

話はずれるけど、この作品、意外とアニメ「スタードライバー」と同じ種類な気がするのです。つまり新しくはない。

ただスタードライバーが、結構だるい話だったので、水星の魔女の方が面白いですね。

やはり、単純な面白さって必要です。

この単純な面白さがあったなら、スタードライバーだって、これくらいの地位を築けた事でしょう。

ああ、スタードライバーも、もっと面白く出来た基本要素はあったと思うので、もったいないですね。

関係ないけど「綺羅星!」って、たまに聞きたくなります。

 

同じ様に、たまに思い出す「ワンダーエッグ プライオリティ」。

これも本当に最後あたりまでは、とても良く出来てました。

これは何度も言ってるけど、本当にもったいない。

最後を書き換えて完全版にするか、続きをやって決着を付けてほしいですね。

あのまま駄作で消えてなくなるなんて、もったいないです。

 

ネット動画で山田玲司さんが「チェンソーマンの作者にガンダムをやって欲しい」と言うような事を言ってました。なるほどです。

これは、ピンドラもそうなのですが、水星ん魔女は、記号の集まりなんだよね。

つまり、血の通った人の物語になってないし、だからこそリアルな現代人の暗喩にもなってない。

人の目線の、もっとリアルな人に近い物で作って欲しい、という事でしょう。

水星の魔女は「こういうキャラ」と言う記号でしかないので「今はそんな時代ではないだろう」と言う山田さんの意見は一理あります。

ただ、さっきも言ったように、この作りはピンドラです。

ピンドラをやりたいのなら、似るのはしょうがない。

それに、暗喩ありきな作りだと複雑になり難しいので、どうしても記号の集まりになりがちでしょう。

そしてピンドラだってそうです。あれも暗喩のために、普通の物語の要素はかなり無くなってます。

しかし、あっちは目線がリアルな世界の話(町並みも事件も)なので、少し誤魔化す事に成功してます。

ただ、イクニさん自体が、リアルな話が好きでないのか? だからこそ、元々人間物語は得意でもないのでしょう。

ピンドアの物語の良さは、実は「描いてない所」にあるのです。つまり隠されている所にあります。

だからこそ、得意でないイクニさんが感動の作品を描けている。

いや、描けてないが、隠れているからこそ、描けなくても、勝手に感動作品になってるのです。

これはイクニさん自体も、狙ったわけでもないでしょうけど。

(ファビュラスマックスの子供時代とか、感動しそうな話になってます。しかしあれは人物描写ではなく、音やタイミングや見せ方の演出で、感動するのです。映像的な持って行き方が上手いのは確かだが、人物の描写はステレオ的で、普通でした)

 

では水星の魔女では?

普通は、裏に謎があり、それが感動を誘うなんて、狙って出来るものではないです。

だから、たぶんですが、無理でしょう。

なら、人物描写で狙って行くべきですが、これはこれで難しい。

イクニ作品が苦手な、人を描くと言うのが出来たなら、その時は超えた作品になるかもしれない。

しかし、今の所4話まで見てると、人物描写ではダメそうです。

だとすると、このままでは、イクニ作品のモノマネで終わってしまう。

 

感覚的に、その方向性が見えから、山田さんが「チェンソーマンの作者にガンダムをやって欲しい」と言わせてしまったのだと思います(本当にやって、面白く出来るかは謎ですけど)。

しかし、この辺の感覚の事では、山田さんは良い事言いますね。

 

と言う訳で、水星の魔女は、そこそこ面白い作品になることは間違いが無いのだが、傑作になるのは難しい、という所です。

何者かになるのは、難しいですね。