号漫浪正大

輪るピングドラム ~物語を見直す

世界は仮想現実かな?

量子もつれ、等の現象が面白く感じ、たまにyoutubeとか本とかで見てみたりしてます。

しかし、まあ何を言ってるか分からない。その程度の、素人の感想です。

プログラム関連をまるっきり知らないと何を言ってるかわからないかも知れません。しかし私も趣味程度の素人なので、詳しくはしりません。

 

イーロンマスクは世界は仮想現実の中、と言うのを信じているようです。

確かに量子力学とかのニュースを聞くと、そんな気がしてきます。

 

youtubeで「東大チームが発表、量子もつれにより世界は投影されている」と言うのが出て来たので見てみました。

相変わらず見ても良く分からないのですが、どうもホログラフィー原理と言うのがあるそうです(まだ、多分って事だけど)。

世界の外側に情報があり、それがホログラフィーの様に投影されているのを私達は世界だと思っている、と言うような事らしいです。

これが本当なら、確かにコンピュータに作りが似ていると言う事になると思います。

 

コンピュータと同じ様な作りだと思えれば、不思議な作りも少し納得がいきます。プログラミングの似ているものに置き換え考えれるような気がしてくるからです。

量子もつれとは何か? たぶん同じ変数(プロパティ)をc言語のポインタの様に参照しているのかな? と思える。

量子もつれとは、離れた2つの物質に繋がりがあると言うことですね。

物質の状態を表すデータがあるが、それは外側にあり、それをポインタのようなもので参照している。そして2つの量子もつれの物質は、同じポインタを持っていて、同じデータを参照している可能性があると思っています。

ただまるっきり同じではなく(向きが違うなど)そのデータそのものではなく、最小データが外になあり、それを元で計算をしてから外に出している気がします。ただプラスとマイナスの違いだけ、と言う小さな違いを生むだけかもかも知れませんけど。

 

そうなると、場所クラスがあったとして、そのインスタンスのプロパティに座標があり、そしてそこにある物質を表すポインタもプロパティとして持っている。

それがいくつでも持てるのなら、ある座標にいくつもの物質を重ね合わせでもっている、と言えないだろうか?(このインスタンスに何か数値を入れた時は、この中の物質プロパティ全てにその値が送られ、それぞれの反応がでる。だから重ね合わせの計算が高速なのだろうが、それはこの中に与えられた数値はワンサイクルで片付ける、となってるからであり、神目線、神時間だと早くもなんともないのだが、人は神目線でも神時間でもないので高速なのだろう)

そしてその物質を表すポインタの持てる数が決まってないのなら、ブラックホールのような状態も記述できるということです。

ある一箇所に、無数の数の物質があるという状態も記述は出来るということです。逆に記述で表しているからこそ、限界が(あまり)無いということです。

 

そして量子は観測するまで状態が決まってない、というのも分かります。

例えばゲームとして、兵士クラスから作られたインスタンス、兵士1があったとする。

兵士1には最低限の情報はある。例えば座標とか。しかしどういう兵士かはまだ決まってはいない。誰にも見えない遠くにいれば必要がないからです。

しかし必要になってきた時に細かなデータが生成される。兵士強さメソッドなどが外部の観測で働き、その兵士のパラメーターが生成される。

つまり身長プロパティとか体重プロパティとかです。

必要ならこの情報はずっと残っているが、必要がないとデータが場所をとるので、また最低限な情報を残し、特徴パラメーターは消される。

こう思えば、現実でも観測されるまで決まってないと言うのは、本当に決まって無いのかも知れないと思えてきました。

 

この様に考えると、プロパティ(変数、情報)が外にあり、それが投影されているフォログラフィー原理で世界が出来ているというのが、あっている気がします。

じゃあこの世界は、仮想現実なのか?

もちろんその可能性はある。高次元の神様がいて私達をパソコン上で作っているかもしれない。

しかしそうではない可能性もある。

つまり、元々世界の物理法則というのは、パソコンのプログラミングのような作りだった可能性があるという事です。

そして人がプログラミングのようなものを作る時に、意識しなくても、この実際の物理法則を真似たほうが、上手く出来ただけかも知れないと言うことです。

世の中がプログラミングの様なもので出来ているなら、それを真似た方が上手く行く事が、当たり前かも知れないという事です。

そもそも私は数学とは物理法則のシミュレートだと思っています。しかしシュミレートしようと作ったのではなく、そうした方がやりやすく、役に立っただけだと思っています。プログラミングも、これと同じようなことだと思います。

 

あと気になった事で、素人考えはなはだしいので、軽く聞いてください。

 

高速で動くと時間が遅くなります。

高重力でも時間が遅くなります。

重力での動きと、感性の動きは違いがないようです(つまり遠心力で作られた仮想重力と本当の重力の違いは見受けられないようです)。

だとすると、やはり重力と言うのは、世界のほうが動いているのかな? と思えます。

世界の方が動き、それに乗っかっているので、人なども重力の効いている方に引っ張られる様に感じるのかな?

そして同じ動いているのななら、高速で時間が遅くなるのも、重力で遅くなるのも同じだということです。どうでしょう?

(見えないベルトコンベアーに乗っていて、横が壁に付いているのでもうそれ以上は動かないが、ベルトコンベアーの方はずっと動いている。これが地球上で立っている人の状態。そのベルトコンベアーに対し、もう動かない乗っている人も、高速に動いている状態だと言う事です)

 

光の速度は同じだと言われています。

そしてそれを超える物は無いようです。

物質と半物質がぶつかると光になるのだとか? だとすると物質も全て光と同じもので出来ている、という事です。

そうなると、同じところでぐるぐる回っているのが物質かも知れない。

だとすると、光より早いものが無いのはごもっともです。そもそも同じもので出来ているからで、しかも光が等速だからです。

この光が等速、というのもゲームっぽいですね。

つまり昔のゲームで点がミサイルだとして、それに当たり判定もあるとして、一番高速で動けば、ワンサイクルで1ドット動いたのが一番高速です。

ワンサイクルで2ドット動いたら、何かを通り過ぎる事があるでしょ? だから1ドットが最高速です。

それが光だとしたら、納得が行きます。当たり判定があればそれ以上高速などないのです。

世界がゲームだと思えば、処理速度も関係がない。ワンサイクルがとても時間がかかっても、そのゲーム内では同じ時間のスピードに感じられる。全てが動くまで世界はとまっているからで、その世界の中にいたら、外の時間はわからない。

 

ただ、どこかに外の時間が関係する所があるのなら、時間の延滞が分かる。

どうも遠くの銀河ほど早く遠ざかっているようです。

だから宇宙は膨張している、と言われています。

しかし、遠くに見えるのは過去です。1億光年先に見える銀河は1億年前の姿です。

だとすると、もしかしたら昔の方が早く動いていた可能性ってないのだろうか? と思ったりします。

段々遅くなってきている事ってないのだろうか?

そうなるとアニメ「まどマギ」見たく、世界は段々エネルギーが枯渇していっている、なんて事もあるのかもね。

 

前に戻り、なんで観測されるまでは、細かな情報がないのか?

ゲームだと処理速度や置いておけるデータ量の問題ですね。

今現在のパソコンは、高額化しています。グラフィックカードがアホみたく高くなっている。

一つに暗号資産のマイニングのせいだと言われています。あんなの早く規制してしまえばいいのに、バカですね。

この現実世界も観測されるまで情報がないなんて、神様のパソコンも性能が悪いのかも知れない。

もしかしたら「最近マイニングのせいでグラフィックカード高いんだよな」と神様も言ってるかもしれませんね。