号漫浪正大

輪るピングドラム ~物語を見直す

桜咲く

アニメ「シン・エヴァンゲリオン劇場版𝄇」です。二回目です。ネタバレです。

 

私はテレビ版エヴァと始めの映画版「まごころを君に」は、最後何も無いのを誤魔化した物語だと思ってました。

しかし庵野さんは、最後に何も無いのすら、始めから織り込み済みでやってた気もしてきました。

ただ始めから狙ってようが何だろうが、最後に何も無いのには変わりなく、失敗作だったのも変わりは無いのです。

 

エヴァを終わらせるにはどうすればいいのか? を個人的に勝手に考えてました。

そして「単純に普通に物語を最後までやって、終わらせる事だ」と結論を付けてました。

つまり最後メタ視線になったり、次元が飛んだり、暗喩的に終わらせるとかではなく、昔ながらの物語の様に、普通に終わらせる事です。

 

物語は人と人のコミュニケーションです。そして初めに「こういう物語だ」と示したら変えてはいけません。それは裏切り行為だからです。

エヴァは始めはオタクに受ける魅力的なアニメ要素満載作品でした。なら最後になり、それをしないのは裏切りです。だからダメなのです。

期待をいい方向に裏切る時もあります。「まどマギ」なんかはそうでしょう。しかし良い裏切りじゃ無いといけません。つまり客が「裏切られた」と思わない事です。「思ったのと違った」とか「そう来るのか!」と言うのはいいが「裏切られた」と多くの人が思った時点で、裏切り作品なのです。

エヴァには多くの人が「裏切られた」と思ったのです。だから理由は関係なく裏切だったのです。この終わり方が、庵野さんが狙った事であってもです。

もしテレビ版エヴァの最後であれをしたかったのなら、始めから訳の分からない物語にする必要がありました。始めから示していれば裏切りにはならない。映画「田園に死す」は始めから「これは普通に見ただけでは訳が分からない映画だ」と伝えてるから裏切りにはならなかったのです。この辺も田園は良く出来てましたね。

なのでエヴァは始めが普通の少年ロボット物なので、それで終わらない事には裏切りになる。だから普通の少年ラブコメロボットアニメとして終わらせる必要があると、ずっと思っていました。それしかないと思っていたのです。

 

しかしシンエヴァを見て驚き、だからこそまいりました。

見てると、普通の少年ロボットアニメから離れて行き、いつものエヴァ的な不思議空間で個人を描き、心の中を描く事になって行きます。

しかし理不尽さが無い。物語の流れが納得する。しかも卒業だと思える作りです。

私だけではなく多くの人が褒めている映画だと知っていたので、それも含め「よくやったな」と思うと同時に、不思議でした。これで成り立つのだなと。

つまり、普通の良くある物語として終わらせてはいないのに、皆が納得して卒業だと思える物語を構築した事に、まいったのです。参りましたなのです。

よくよく考えてみると、私が思ったように、普通のアニメとして終わらせたのではエヴァでは無いのです。だからそれだとエヴァの終わりだとは思えない作品になる。

エヴァをやりながら皆を納得させ終わらせる事で、エヴァの終わりになるのです。

だからこそのエヴァ最後の作品としては100点映画です。エヴァの終わりとして、これ以上の作品を今現在作れる監督は、地球上に他にいないだろうと思えたからです。エヴァとは何か? を作ってきた人だからこそ、エヴァをやりながらエヴァを終わらせられたのです。

 

では私が感じた「エヴァ的なもの」とは何か? と言うのがまとまってきたので書きます。

 

まず例をあげます。物語を物語で例えますし、そのレベルに応じて違う例をあげます。何を言ってるか分からないでしょうが、この後を読めばこれが分かりやすい説明になってると信じて書きます。

 

まずテレビ版エヴァの最後です。

例えば演劇を見ているとします。シンジ君役は「シンジ君」と書かれた名札を付けた上着を着てます。

魅力的なキャラや、こった見てるだけでも楽しい舞台装置のロボット等が見えます。

しかし最後どうなるのか? と言うあたりで、舞台が急にが暗くなり、魅力的なセットも見えなくなります。

そして役者が舞台から降りてきて、見てる自分に「シンジ君」と書かれた上着を着せ、自分に話し始める。

そして次々役者が自分に話していき、一通り終わったらみんなで囲み「おめでとう」と言い出します。そして舞台が終わります。

これがテレビ版のエヴァです。

 

これをもう1レベル、庵野レベルまで潜ります。

人形劇をしています。上から吊るされた人形を動かし、動かしている人がキャラの声を話しています。しかもこの動かしている人が物語の製作者です。

ここでも魅力的な人形と舞台、そしてお話があります。

急にそれを投げ出し、動かしている人が自分の前に立ちます。庵野さんです。

「この人形も舞台も物語も俺が作った。だから俺こそがエヴァなのだ。この人形はあくまで俺と見てる君との間の橋渡しでしかない。だから俺の話を聞く事が、直接エヴァの話を聞く事と同等だし、より純粋なメッセージなのだ!」と言い出します。

庵野さんが邪魔で、もう舞台も見えません。そして庵野さんが何やら自分に話しかけ、終わりになるのです。

 

そしてその後の映画版「まごごろを君に」です。

あれは無いだろうと苦情が来ます。庵野さんは「何? じゃあ今度こそ終わらせてやる」とまたやる事にします。

 

舞台を見ていると、役者が段々と舞台を壊していきます。

「こんなものは嘘だ、偽物だ!」とか言いながら。

最後また舞台から役者が降りてきて自分の前に並びます。そして「もう帰れ」「もう来るな」「きもちわる」と言ってきます。そして終わりです。

 

では庵野レベルでもう一度。

人形劇をしています。人形を燃やします。全部壊して燃やして「帰れ!」と叫んで終わりです。

 

たぶん本当に「まごころ」だと思っていたのでしょう。

これで我に返り、普通の生活に戻れると思ったのでしょう。

これはいわゆる富野病ですね。

確かにこれで皆帰れるが、心にトラウマが残ります。だから失敗なのです。

(21年4月30日、補足、ガンダムの富野さんは、85年のZガンダムカミーユを精神崩壊で終わらせてます。他のキャラもたくさん死にました。これで見ている子供を現実に戻そうとしたのでしょう。

しかし子供にはトラウマになり、逆に心を掴んでしまったのです。だから逆に現実に戻れなくもなったのです。

その後05年の劇場版Zガンダムで終わりを変え、カミーユが精神崩壊せず彼女とイチャついて終わります。この普通のハッピーエンドこそが、見てる人達をこの物語から解放する方法でした。これでもうこれ以上気にせず生きて行けるからです。その事に富野さんは気が付いたのです。

だから庵野さんが95年のエヴァで同じ間違えをしたのは、富野さんのせいもあるでしょう。

だからこそシンエヴァでは、最近の富野さんがやってる事に気が付いた庵野さんが、やっとゴールにたどり着いたと思うのです)

 

テレビ版も旧映画版も、三人称視点で物語を見ていたのに、急に客に直接話しかけてくるのです。しかも今まで見てた物語は急に終わる。

結局は、監督が客に伝える道具がキャラやロボットです。それを客の状態など関係なく勝手に物語を演じのが役者です。それを遠くから眺めているのが客です。あくまで第三者なのです。

だから間のキャラやロボットを省いても同じだと、客に直接話し始める。

物語も監督が言いたい事を物語に変えてるだけなので、言葉で言えば良いと、直接話し始める。言葉で伝えてるのでもう物語はいらないだろうと、物語は語らなくなるのです。

目の前に庵野さんが立って客に直接話し始める。これが庵野さんがやってた事です。

ただこうする物語は、客が第三者の部外者ではなくなります。しかも客の存在を無視して無い事も表すし、誠意として監督みずから直接話しだす。

これが誠意でまごころで、本当のコミュニケーションじゃないのか? と思ったのじゃ無いでしょうか?

もちろん勘違いです。

言いたい事も、やりたい事も分からなくはない。

しかし客に伝わってない時点で、ただの独りよがりでしかないのです。

 

ただそれでも庵野さんはやれるだけの事をした。考え、頑張り、まごごろも見せた。なのに客に拒絶された。

シンジ君はエヴァの乗れと言われた。だから乗り戦った。頑張った。なのにお前のせいだと言われる。

なのでどっちも病んでしまうのは納得はします。

しかし私は言いたいのです。

たかがアニメの物語の出来がおかしいだけで「あいつを殺そう」とネットで書く奴は本気だからでは無いのかと。(でもけっして良い事では無いので、肯定では無いです)

もちろんその中にも、ただおかしな奴もいるでしょう。でも本当に殺しには来なかった筈です。

アニメに対し本気だからこそ、そしてアニメなんかにすがってるからこそ、その狂気が出て来るのです。

アニメにすがって生きていて、ネットで殺そうとしか言えない奴らがいるのです。

その本当の弱者を裏切り、追い詰めたのが庵野さんだと思っています。「アニメですら裏切るのか、拒絶するのか」と思う奴らもいるのです。

これはただの間違いです。誤解です。双方のです。だから残念でしたね。

庵野さんは旧エヴァ後にネットで「どうやって庵野を殺そうか」と書いてあって、当時もうどうでもよくなったと言ってた事に対しての、私のコメントでした)

 

その後の新しい映画版です。

まずはシンではなく前の「Q」の方です。

ここでまた裏切ります。

「破」から「Q」になり、急に14年進み、もうあの頃の世界はないんだよ、とまた言い出します。これはまたいつもの様に壊してきてるのです。

このやり方は間違いだと思っていますが、私も分かって無い事がありました。

私は、「また壊してくる」のが間違いだと思ってました。

しかし「やり方の方」がまずかったのだと、シンエヴァで考えが変わりました。

そう、シンエヴァはやり方を変えたが、実は「旧エヴァ」や「Q」と同じく壊していく事は止めてはなかったのです。

 

この「最後壊していく」のと「精神世界に行く」のと「客に直接話してくる」と言うのがエヴァらしさだったのです。

そしてこれこそが諸悪の根源であると、私が思っていた事です。

だからこそ私はこれらを止める事が、物語を終わらせる事だと思っていた。

しかし間違いだった。

これらを残し。つまりエヴァらしさを残し。その中のやり方のまずさを調整していって、見事にやってのけたのが「シン・エヴァンゲリオン」だったのです。

 

シンエヴァは、実は始めからずっと壊していくやり方だったのです。

言い方を変えると、終わらせる事に納得させていく物語だったのです。

 

まず始めのパリのシーンです。

盛り上がるし、エヴァらしいシーンです。だから誤魔化されます。

敵がネルフですね。ネルフも昔とは違い、無くなっても良いものだと思わせる。

戦ってるのがマリだけですね。地上にいるのは新しい面々です。これら新しい面々が面白いシーンをする事で、昔のエヴァじゃなくてももういいじゃないのか? 新しいアニメでやっても面白い作品が出来るのじゃないのか? と気が付かせるのです。

しかしやってるのがパリの解放です。だから前向きな事をしてると見える様に誤魔化していたのです。

 

第3村の事です。

ここでトウジとかケンスケに会います。こいつらが皆優しい事で「これでいいじゃないのか?」と思わせているのです。

つまり「Q」で急に大人になった奴らで、もう子供時代の様な楽しい事もないだろうけど、これでいいだろう? と言っているのです。大人になる事の不安や問題を無くす。

 

アヤナミが黒です。これが人間味を帯びて行き、白になる話でした。

これも前向きに見えますが、実はこれも消滅の物語でした。

結局白いアヤナミになれました、と言う前向きな物語に見え、実は白い普通の綾波を客の目の前から消している話なのです。

これは物語上だと沢山いる一人で、これが消えてもまだいると思わせる事により、まだ綾波は終わりではない、と思わせていて、実は綾波とのお別れの練習だったのです。

一回練習をしておけば、後々ショックも少ないだろうと言うのです。その通りです。

 

ヤマト作戦です。

これも大和などの戦艦戦を思わせるので盛り上がります。だからこそ誤魔化されます。

実はこの辺から不思議な世界に向かっていて、周りが現実世界ではなくなっています。

誤魔化しながら、エヴァがいた世界である街並みや、生活から離れて行っている事を表していきます。

あの初めに見たエヴァのいる街並み、アスカやレイと過ごしていた学生生活の街並みからのお別れだったのです。場所からのお別れです。

(あの場所そのものと言うよりは、似たような場所で思い出す事すら無くしていくと言う事です)

 

良く分からない御託を並べて、マイナス宇宙に行きます。

これもさっきのヤマト作戦で一回不思議な世界に行く事を長々やっていて、段階を踏んでいるからこそ、このマイナス宇宙の何でもあり感が、ありのように思えるのです。

 

ゲンドウと戦う。

この時キャラはエヴァだが、背景が昔の街の背景や学校の背景になったりします。

これは懐かしいので、お別れの写真にも見えます。

これはここで戦う事で、明らかにおかしな絵の印象を残しているのです。

例えば教室のシーン。そのイメージを壊しているのです。おかしなエヴァが戦う事で、そのおかしなイメージが最後に心に残り、教室で昔あったシーンが上書きされ消えて行くのです。

嘘っぽいビルが立ち並んでいるシーンもそうです。これはエヴァの戦うシーンすら嘘だと心に植え付けているのです。この変な戦闘シーンで、心に残る昔の戦闘シーンが上書きされ消えて行く。

書割とか、空が布みたいのに書いてあるとか、楽屋みたいなのとか、エヴァの着ぐるみが干してあるとかもそうです。心の印象として、嘘だと植え付ける。実は今までのエヴァの印象を、分からない様に壊してきているのです。

 

そしてそれぞれのキャラとのお別れを言うシーンです。

ここまでやってきた自然に見える様にする演出の為、ここはもう「精神世界」になっているのに、違和感がないものになっています。

違和感なく自然にこのシーンに来る為に、長々とそして段々とここまで来たのです。誤魔化し誤魔化し、気が付いたら変な世界まで歩かされていたのです。

 

ここであの「客に直接話す」事も始めます。

これもここまで長々自然に見える様に演出してきたからこそ、昔のエヴァみたく不自然ではなく、客が受け入れられるシーンになっていたのです。

 

ここまでを、また演劇の例で例えます。

体育館で演劇を見ています。

理由を付け、自然に見える様にセットを段々分解していき、無くしていきます。そしてほぼ体育館に見える所までやって行きます。

ここで役者が客に、体育館を出て校舎の中に行く様に背中を押します。客はもう格好いいセットも舞台も解体され普通の体育館になってる事から、後ろ髪引かれず自然にこの体育館から出ていけるのです。

そして校舎を歩いて行くと、それぞれのキャラの役の人に出会っていきます。

今日で卒業だと言います。客に向かい、シンジ君も卒業だと言います。そして今日で学校自体も最後で解体だと言います。

そして最後だからと、今まで言えなかった事とかを話してきます。

それで「さようなら」と去って行きます。卒業なのでキャラ達は旅立っていくが、逆から見れば、実はこれは客自らのキャラに対する卒業なのです。

そして最後にゲンドウ先生が現れる。ゲンドウだがどう見ても庵野さんのコスプレです。庵野さんがまた前に出て来るが、今回は気を使い不自然じゃない様にコスプレをして出て来る。

そして思いのたけを言い、学校も最後だからとゲンドウも去って行きます。

物語のキャラは意味があるから役があり、そこに存在します。葛藤やトラウマ、またはやるべき事や役職、そしている場所、それらを無くす事はそのキャラがここにいる理由を無くす事です。だからこれで卒業する事になるのです。

そして誰もいない学校に一人客が残る。この楽しい学校から離れたくないと思っていた客がどう思うのか? 誰もいない学校にいてもしょうが無いと思うのです。そして自らこの学校から卒業していこうと思うようになる。無理やりではなく、自分自身が卒業を望むようになり、初めて心からの卒業になるのです。

 

ここまでが二人称視点です(見た目も概ねそうですが、気持ちが、と言う意味です)。つまり客に向かい映画が話し始め、個々のキャラとのお別れをさせる。

これは卒業である為、考える所ではなく感じる場面なのでこの使い方で正解ですね。

ここを二人称視点にして、キャラにしゃべらす所は良くやりましたね。昔からやろうして、その都度おかしくしている所を諦めず、ここで見事な使い方で昇華させました。

 

最後の大人になり駅でいるシンジ君の絵は、また三人称視点です。つまりここでまた普通に物語を映画館で見ている感じに戻すのです。

ここは第三者の目で考える所です。だからここで戻すのも正解です。

アニメを否定せず、一緒に生きて行こう。

だけどほどほどにして、恋人でも見つけ実世界で生きて行こう。

「と、思うので、考えてみて下さい」と言う事です。

つまり押しつけがましくないと言う事です。ここで二人称視点で直接訴えかけると、鬱陶しいのです。

あくまでシンジ君の行動を他人に見せて「これでどうでしょうか?」と言ってる程度こそが、上手いコミュニケーションだと思います。

 

シンエヴァを見て「既にもう卒業していた事に気が付いた」と言う人がいます。

「気が付いた事で、もういいじゃないか」と言うのが私の感想です。

この映画は卒業している人には「色々あり卒業式出来て無かった。こんど学校が無くなるので、やれてなかった卒業式をやります。良かったら来てください」と言う奴です。

本当にどうでも良ければ行きません。しかし行く気がある人は行って、卒業証書をもらって帰って来て、心にけりは付いただろうから良かったじゃないですか。

 

そして卒業出来て無かった人には、卒業させる物語でもありました。

 

そもそも、卒業がどうのこうのと言ってる人は「入学」した人です。

 

私は仮入部か体験入学に行ったら「もう二度と来るな」と言われ怒って帰ってきた人です。そして心のわだかまりが残った人です。

そしてら「こんど卒業式をやります。良かった来てね」と言うので行ったら「前は良かれと思った行動でしたが間違ってました。良かったら君も卒業証書はもらって行って下さい」と言われた人です。そしてわだかまりが取れた人です。

 

つまり入学した人も、卒業した人も、体験入学だった人も、全ての人の心の卒業式だったのです。良く出来てましたね。

 

庵野さんは、テレビ版エヴァからやっていた「客の心に直接話しかける」と言う事を、またシンエヴァでやりました。

そして「世界を壊していく」と言うのも、また懲りずにやりました。

しかし今回はやり方を変えたのです。

これが不自然にならない様に、客に「騙された」と思わせない様に気を使い、しかしやりたい事をやり通した。

間違った所は直し、だが大枠は曲げず、正解をとうとう叩き出したのです。

これこそがエヴァである所だが、それこそが問題だった所を、逃げずに次元を捻じ曲げ成立させてやりきったのです。

いやはや、まいりましたね。

庵野さんと客の和解であり、庵野さんも含めた過去の清算、卒業式だったのです。

桜はありませんでしたが、ピンクはありましたね。この人が卒業の合図でした。

 

そして卒業があるからこそ、また次に何処かへの入学もある事でしょう。