号漫浪正大

輪るピングドラム ~物語を見直す

伝説の巨人

テロ行為はその個人が悪いのだけど、結局は、そい言う状態を作り上げた全体の責任でもある、と言う事です。

 

アニメ映画「閃光のハサウェイ」見ました。感想、ネタバレです。

 

面白いかどうかはともかく「映画館で見てよかった」と思える映画でした。

映画らしい、臨場感が味わえるアニメです。

この方向性、臨場感を出しリアルさを出す、と言うのは、今後の「ガンダム」の向かう方向性だろうから、この作品が示した意味は大きいと思います。

もちろんガンダム以外の戦争アニメにも通じるものがあるので、なお更価値があります。

言ってみれば、あたり前の進化の方向なのですが、単純にお金がかかるので誰でも出来る訳でも無い。

だからこそ出来る奴、金がかけれる作品、つまりある程度客数が見込めるガンダム映画でやるしかなかった。

一度見せたら「この方向性ですよ」と次の世代のクリエイターに示せます。その後の人は出来る範囲でやろうとする筈です。だからこれは良い事だったと思います。

 

元が富野さんの小説からだそうです。「逆襲のシャア」の後日談だそうです。90年頃に作った作品ですね。

この映画自体は三部作であるし、元の小説を見て無いのでどうなるかは分かりませんけど、やっぱり富野原作は良いですね。薄っぺらくはない。

しかし富野さんより、今のクリエイターの方が映像は良く出来るだろうと思っていたので、他の人が監督をしてくれて良かったです。

この映画を見てみたら、富野原作で、監督は別なのが最善だと思えてきました。

もっと細かく言うと富野原作で、脚本すらも別にいる方がいいでしょう。

つまり大まかなもの以外は別の人が決め作った方が、面白くはなるだろうと思っています。

今作は、どうもネットで見ると原作通りだそうです。

だからか、どうもダレるし、単純な面白さが少ない。

ただそうではあっても、キャラの台詞が富野節全開であったりしてガンダムらしさが出てるので、監督はかなりリスペクトしてるのだろうと思います。

これはこれで、ガンダムを昔から見ている人だと面白いのでしょうけど、今の人は退屈かもしれませんね。

 

私が思っていたガンダムの今後の方向性は、臨場感だと思っていました。例えば人目線からモビルスーツを見上げるべきです。

それにコックピットからも、実際の戦闘機の様な目線で見せるべきです。

この両方がちゃんとあったので良かったです。これでガンダムシリーズも古臭くなく続けられるでしょう。

人目線からがあるから、モビルスーツが何なのかが伝わるのです。

 

これは私の感想です。製作者がそう思って作ったかは分かりません。

ガンダムがなぜ人型なのか? これは巨人だからですね。言うなればオリンポスの神々の力を得た巨人なのです。だから人型でなくてはならない。

つまり人が神々の力を得たらどうするのか? と言う物語です。

もう少し分かりやすい例で言うと、スーパーマンの力を得た人達の話と思えばいいでしょう。

そうしたらどうするのか? 世界を変えて見せようとする人も出て来る事でしょう。

それがハサウェイです。

しかも巨人なのがいいのです。人は小さな虫けらみたく見える。

一般の人々は弱いが、自分は空を自由に飛べ、人も虫けらのように殺せる神々なのです。

だから人の命が軽く見える。例えスーパーマンの力を得ても、人と同じ目線なら、どうしても他人が虫けらのようには見えない筈です。しかし巨人だから人が虫けらに見える。

逆シャア」でハサウェイは見方を殺します。モビルスーツではなく、もし人がただ銃を持っていたのなら、ハサウェイでも見方を撃ち殺すのは躊躇した筈です。しかしロボットに乗り顔が見えないから、巨人のスーパーマンアバター状態だからこそ、味方を撃ち殺すのです。

そして今回の映画のテロを犯す人達もそうですし、敵の政府側もそうです。町の人達の命が軽くしか見えてない。それは力を得た神々の巨人になったからなのです。

だからガンダムは人型でなくてはならない。

ガンダムはどこまで行っても、力を得た人達が人間味を無くし、おかしくなっていく物語になる筈です。

その為には大きな人の形でなくてはならないのです。

ガンダムは力を得た人の暗喩なのです。

 

この辺の感じがとてもよく出てましたね。

力を得た為に、おかしくなりテロ行為を始める人達の話だったのです。

力に振り回される物語でもあります。

この伝説の巨人は、イデオンの頃から通じる問題提起だと思います(正確にはイデオンは巨神ですが)。

力を得た現在の人はどうなるのか? を考えるべき、と言う事です。

 

ハサウェイは「逆シャア」で味方を殺します、

敵を殺したら英雄だが、味方を殺したらただの人殺しです。

だからハサウェイはただの人殺しです。

ただ分別も分からない子供が、このような戦争に係われる状態にした大人たちの責任でもあります。

逆シャア」は大人たちの責任の物語でもあったです。

現実で言うなれば、60年、70年の学生運動は、大人達のせいで子供がおかしくなったと言う事です。

 

今回の映画を見てて思ったのは「ハサウェイは、丁度シャアとアムロの中間位なキャラだな」と言う事です。

逆に言うと、前の世代のシャアとアムロの呪いを受け継いだのがハサウェイだと言う事です。

結局、呪いを残し、次の世代がそれに感化され、よくも分からずテロ行為を起こしていく。

これは学生運動の頃の若者と同じです。

前の世代はそれなりに頑張ったのでしょうけど、よく考えて何が悪かったかを次の世代に伝えてこなかった事の、つけを払わせられる。前の世代も、次の世代もです。

この「よく考えてない」そして「だから次の世代に伝えられない」と言うのが、戦前からの日本のお家芸です。そしてこのお家芸は国を滅ぼしかねない。

その辺の事が、この映画には表れてますね。

それは富野さんが学生運動の頃の人だからでしょうけど、その根本「次の世代にちゃんと意味を残せなかった」事はそれ以後もずっとこの国を呪い続けています。

昔話ではないのです。

そして富野さんは次の世代に残す物を考え、残そうとしているように見えます。だから他の人とは違うのです。

 

やはり富野原作は良いですね。

そしてそれ以外の面白要素や、映像的な良さは、今のもっと若い人の方が得意です。

だからその辺は、その他の人がやる方が良いのが分かる映画でした。

今後どうなるかは分かりませんけど、期待が持てる映画です。

ちょっと設定が分かりずらいし、キャラ同士の話も長い所もありますが、映画館で見てよかったと思える作品なので、見に行っても良い映画だと思います。