号漫浪正大

輪るピングドラム ~物語を見直す

物事の考え方

大本営発表

22年 3月 24日 21時ごろ ウクライナの戦争の報道に付いてです。 第二次大戦時の日本の報道に付いてのキーワードとして「大本営発表」は有名です。 敗色濃厚でも「勝った、また勝った」と国民に嘘を流してい事です。 では軍だけがおかしかったのか? …

世界は仮想現実かな?

量子もつれ、等の現象が面白く感じ、たまにyoutubeとか本とかで見てみたりしてます。 しかし、まあ何を言ってるか分からない。その程度の、素人の感想です。 プログラム関連をまるっきり知らないと何を言ってるかわからないかも知れません。しかし私も趣味程…

メタバース 2

メタバースの事で思い付いた事を書きます。2回目です。*1 素人です。疑ってください。 私は数年前から、セガのファンタシースターオンライン2(以後PSO2)が一番メタバースに近いと思っています(ゲームとして面白いかはまた別ですが)。 もちろん他に…

テレビ VS ユーチューバー

何か他人の失敗ばかり書いている気がしますが、今回もそんな話です。 ユーチューバーのヒカルさんが芸人に、ユーチューバーを馬鹿にされたと怒っていた事などについて書きます。 大事なのは事実です。 そして失敗は失敗だと理解して、次はしない様にする事で…

政治力

絶対はないですが、可能性で考えると「やはり堀江さんの未来はダメだな」と個人的に思った話をします。 どうもちょっと前に堀江さんが、田村敦さんのコメントに対し「テレビに出てる人のレベルはこんな程度」と言ったようです。 田村さんは「(北朝鮮に)ミ…

絶対馬鹿

ネットで、ひろゆきさんがよく「バカだ」を連発する事に対して、文句を言ってた人がいるようです。まあいるでしょう。 私も「バカだ」とよく言うので、その事を書きます。 ただ前に言った事もあるので、まとめみたいなものです。 まず「バカとは何か?」です…

読解力より理解力

yahooニュースで、ひろゆきさんの話が最近はよくのっています。 その中で読解力の事を言っていた文がありましたので、個人的に思った事を書きます。 ちょっと前に、youtubeの岡田斗司夫さんの切り抜き動画で「バカの壁は存在するのか?」と言うのを見ました…

ポイントは人質

騙されてはいけません。世の中をよく見ましょう。 yahooニュースで「円の購買力 半世紀前の水準へ」と出てましたね。 この事を書きますが、私は素人です。だから疑って下さい。 「実質為替レートで言うと、円の価値が半世紀前と同じ価値しかない」と言う事だ…

レゴだとしても価値はある。

Youtubeで岡田斗司夫さんの切り抜き動画が出てます。 その中で「論理はレゴだ」と言うのが出てました。この事を書きます。 目の付け所は流石ですね。他人が言わない問題点を追求する所も流石です。 岡田さんが言うには「論理はレゴの様な物だ」と言います。…

鬼平犯科帳

物語「鬼平犯科帳」は何も関係がありません。あしからず。 世間から鬼の平蔵と恐れられている、竹中平蔵さんに付いて書こうと思います。 犯科帳とは刑事判決記録の事だそうです。 では竹中さんの刑事判決記録は? と言うと、もちろん前科は無いでしょう。 で…

画面の大きさが、情報量の大きさ。

「画面は大きい方が良い」事を書きます。 このブログは「はてなブログ」で書いてます。 前に言った様に無料ブログです。なので広告出ますが、無料だから私には一銭も入りません。つまりただの趣味です。 有料にすれば広告も外せるのだけど、皆がすぐにただで…

物事の考えの基本 3

物事を考える基本に、大事だと思う事を言います。三回目です。 今回は「本を読もう」と言う事です。 では、私は読書家か? と言うと、そうでもない。 いや、むしろあまり読んではいない方だと思います。 ちなみに、今現在でもある程度の事は、本で読んでいた…

物事の考えの基本 2

物事の考えの基本、パート2です。 今回は細かな事を書いていこうと思います。 前にネットでひろゆきさんが「人の頭は良くはならない」と言うような事を言ってたと思います。 この意味は、たぶん、コンピューターで例えると「CPUは変わらないしメモリも増…

メタバース

ゲームと、映画等の物語は段々垣根がなくなってくるとは思います。 ただ単品でも面白いのを作るのが難しいので「違うものを統合させて面白さを増す」のは至難の業でしょう。 だから、まあ、段々少しずつ、と言う事になっています。 フェイスブックが社名をメ…

人は白か黒か? いやペンギンでしょう。

「山田玲司のヤングサンデー」と言うのが無料分ですがyoutubeにも出て来ます。 ここでルドガー・ブレグマン著「HumanKind 希望の歴史」と言う本の事を言ってました。 結構売れてる本だそうです。しかもアマゾンで高評価です。 人は元来「善」ではないのか? …

優性思想

「優性思想」がなぜダメか? を考えてみました。 素人です。個人の考えです。 なのであくまで叩き台として読んでくれる事を望みます。 そもそも優性思想と言っても色々あるようで、ナチスの様に遺伝的弱者と見える人々の、積極的駆逐を行った国はあまりない…

Youtube等を見て、思った事 1

youtubeを見ていて、他人の意見は面白いなあ、と良く思う。 その内容の事を考えて見る事は、物を考える鍛錬になると思えてきました。 最近見た面白そうな事の、私なりの考えを言います。 元は昔の動画らしいですが、ひろゆきさんが、ツイッターに書いてあっ…

能力主義が問題ではない。差が問題なのです。

マイケル サンデル著「実力も運のうち~能力主義は正義か?」 と言う本の解説を、Youtubeで岡田斗司夫さんがしてました。 その事について気になった所を言います。本は読んでません。 法律の前に憲法がある様に、物事を考える時には、基本になる事があります…

色々燃えるオリンピック

暑いですね。燃えそうですね。 オリンピックの問題の事で、思った事を書きます。 このブログは物語について書いてます。 実際のニュースの内容を考える事は、物語制作の役に立ちます。だからやるべきです。 皆が気になると言う事は、皆が気になる何かがある…

笑いと怒りと感動

『感情から書く脚本術』 カール・イグレシアス著 物語の脚本の本です。 ハリウッド映画が基本ですが、他の物語制作にも役立つ事でしょう。 これを元に、岡田斗司夫さんが言っていた「感動」について書きます。 本の中に「感情を売るビジネス、それがハリウッ…

論破

「論破」について書きます。 その前に大前提として 「論破」と言う言葉は、勝ち負けの問題にしてるのであまり良い事ではありません。 勝ち負けよりも、皆で知識と意見を出し合い、より良い解決策を見付ける様に話し合うべきです。 何気にYoutubeを見ていて「…

より良いマイナス

国会の予算委員会はどんなことでも話していいそうです。だから一見関係のないような事も議論していますね。 なぜ何でもいいかと言うと、全ての事が予算に関係しているからだそうです。 このブログは「物語」に関しての事を書いてます。 そして物語とは全ての…

ヤンキーパラダイス赤羽

私は感想をよく言います。と言うかこのブログほぼ感想ですね。 知らなかったですが、最近2チャンネルを作ったひろゆきさんの人気が出てるようです。 私はたまにYoutubeで聞いていて「よく色々知ってるなあ」と感心して見てたのですが、一般受けはしないだろ…

話が長い女

かなり前に、「話を聞かない男、地図が読めない女」と言う外国の本が、日本でもベストセラーになりましたね。 ベストセラーになったくらいの本の内容は、皆が理解していると思ったら大間違いです。 ちなみに、ベストセラーにならない多くの問題は、なお更理…

優先順位

人には「優先順位」があると言う話をします。 Youtubeを見てたら、岡田斗司夫さんが映画「えんとつ町のプペル」は見ない、と言ってました。 ここで言ってた事で思った事を書きます。物語の事では無いです。 岡田さんが見ないと言った理由の一つとして挙げて…

Go to コ〇ナキャンペーン

漫画「宇宙家族カールビンソン」の子供がコロナちゃんですね。 「赤ん坊だったコロナちゃんの宇宙船と衝突事故を起こし、唯一の生き残りのコロナちゃんの為に、衝突した方の宇宙人たちがコロナちゃんの父母のふりをして生活をする」と言う物語です。 私は基…

ルール

映画「新聞記者」感想です。ネタバレです。 この映画から考えられる、個人的な考えの方が大きいかもしれません。説教臭いですが、ご了承ください。 やりたい事は評価できる。そこそこ面白い。 しかし演出過剰でしたね。内容が嘘っぽいのに、演出も過剰なので…

チキチキマシーン賞レース

「チキチキマシーン猛レース」は関係ありません。 ただあのアニメ、結局はレース自体の優勝者はどうでもいい物語でしたね。 賞レースなんて、そういうものだと言う話です。 前にM-1審査員の上沼さんの事に対し、文句を言っていた芸人いましたよね。 そも…

物事の考えの基本

物事の考え方の基本を言います。 個人的な考えです。疑って聞いてください。 建物は基礎が大事です。それがしっかりしてないと、どんな立派な建物を建てても傾いてしまいます。 物事を考える事も基礎になるものが大事です。 つまり、考える事には、基本にな…

歴史は繰り返す。

トマ・ピケティの本「21世紀の資本」の映画化で、同じ名の「21世紀の資本」の感想です。 専門家では無いので疑って聞いてください。 内容は、今の時代の貧富の差が大きくなっている事への警鐘です。 それを本ではたぶん細かく言っているのでしょうけど、…